ブックタイトル日本橋女学館高等学校 学校案内

ページ
10/20

このページは 開智日本橋学園中学校 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

日本橋女学館高等学校の学校案内です。

生徒たちは、それまで学習した内容や知識と教師のアドバイスを基に、疑問・課題を解決するために、一人ひとりが考えを出し合い、検討し、考え合い、論議します。この学び合いの中で、互いの思考が深まり、創造力、探究力、コミュニケーション力が高まります。また、疑問・課題の解決法をグループごとに発表することで、発信力が高まります。開智日本橋学園では、すべての教科の授業で協働型授業を行います。教師は、解決していく疑問・課題を生徒に提起し、生徒が考え、答えていく中で、それをまとめながら、一歩一歩授業を進めていきます。教師は生徒達の質問や発言を通して、どこが理解されているか、されていないかを確認しながら授業を進めていきますので、ほとんどの生徒が学習内容を深く理解できます。開智日本橋学園では、すべての教科と道徳の時間の哲学対話で探究型授業を行います。教科の授業や総合学習で、学年や学校全体で長期的に取り組みます。授業ではある分野・単元の中で、総合の時間ではテーマを決めて、生徒(グループで行う場合、学級全体で一つの課題に向け行う場合もある)が自分で疑問や問題・課題を見つけ、最終目標や発表日までに問題・課題を解決するための手段や方法を自分で考えます。そのためにどのように行動し、調査し、観察し、実験し、分析し、まとめるかを考え、計画を立てます。この中で、どうしてだろう、どう考えればよいだろう、どんな調査や実験が必要なのかの変更も随時行っていきます。最終的には結果をまとめ、論文などにして、発表します。その後、自分だけでなく第三者からも評価を受けます。この学びを通して、分析力や考察力、計画力、行動力が大きく育ちます。開智日本橋学園では、フィールドワークや探究テーマの学習、総合学習、キャリア教育、教科の授業でプロジェクト型授業を行います。 開智日本橋学園の授業では、アクティブ・ラーニング(主体的、能動的学びである探究型・協働型・プロジェクト型の学習)を行い、構造化された学びを通して探究力・創造力・思考力・発信力・コミュ二ケーション力を育成していきます。合わせて、硬質な講義型の授業を通して、探究で必要なしっかりとした知識を学び、協働やプロジェクトを通じて学んだ内容を整理分析し、知識を体系化します。 さらに、授業、アフターセッション(放課後講座)、夏期講習・冬期講習・春期講習などで学習内容を繰り返し学び、確実な学力を育成します。探究型の学び【教科の枠をこえた学び】・現実社会との関連・問題解決型の学習・協働学習・教科領域の学習を活用習得型の学び【教科領域の学び】・知識の習得・考え方の習得・スキルの習得反復型の学び【繰り返し学習】・国語=漢字・四字熟語・数学=計算問題など・理科・社会=知識の整理大きな課題を、時間をかけて解決する学習(授業/ 学び)教師が疑問・課題を提起し、生徒達がグループで考え、その疑問・課題を解決するグループワーク型授業教師が疑問・課題を生徒との対話を通して進めていく、参加型・双方向型授業探究型授業協働型授業プロジェクト型授業「自ら学ぶ力」をどのように養うのか?授業の特徴9 授業の特徴