ブックタイトル日本橋女学館高等学校 学校案内

ページ
6/20

このページは 日本橋女学館高等学校 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

日本橋女学館高等学校の学校案内です。

一人ひとりの生徒と向き合い、それぞれの力を最大限に引き出す、確かな学び。本校では、探究テーマ・フィールドワークを教科学習と並ぶ教育の柱と位置づけています。身近な事柄に対する素朴な疑問から出発して、その疑問の答えを、まずは自分なりに考えて仮説を立て、実際にどのようになっているのかを実験や観察などの方法で検証していきます。 こうした一連の流れを繰り返すことによって、思考力及び課題解決能力を育成します。ここでは、正しい「解答」や「結論」を出すことよりも、どのように考え、調査、実験、検証したかの方法や過程を大切にしています。徹底的に考え抜くことこそが、その後の教科学習や大学進学後の学びに繋がっていきます。日本橋女学館の学び調査観察仮説を考える▲調査・実験の結果を自らで考え出す考察発表疑問の発見検証智の創造に繋がる「考える方法」を学びます。今回のテーマ、課題・疑問についてどんなことを知っているか。どんな疑問を持っているか。どんなことを学びたいのか、知りたいのか。課題・疑問について、どのような解答があるのだろうか。(仮説、予想)文献、インターネットで調べる。どんな情報や知識が必要なのか。それをどこで見つけるのか。課題・疑問をどのようにしたら解決できるか。この探究の実践のために、どんな手段、手法・方法を用いたらよいのか。得た情報はどのように関係し合っているのだろうか。得た情報、知識は課題・疑問解決とどのように関係するのかしないのか。情報を整理すると新たにどんなことがわかるか。整理することで、どんな新しい課題・疑問が生まれたか。作った資料をボードに張り出そう。情報を整理し直そう。再整理で何がわかるか。どんな疑問が生まれたか。その疑問についても考えてみる。この探究でどんなことがわかったか。このことはどのように重要なのか。この探究で、理解したこと成長したことをどう感じているか、このことをどう表現したらよいのか。今回の探究で、新しい知識をどのようにして皆と共有できるようにするのか。どういう人と新しい知識を共有したいか。この探究の結果、自然や社会に対してどう行動したらよいか理解できたか。他の探究に活用できるような、どんなことを学ぶことができたか。導 入 (Turnin g In) 発 見 (Finding Out) 整 理 (Sorting Out)再整理 (Going Further) 結論を出す (Making Conclusions) 行 動 (Taking Action)探究型授業「探究テーマとは何か」探究学習の流れ1. 2. 3.4. 5. 6.既存知識の確認ブレインストーミング本物・証拠から調べるインタビューして聞き取る※6まで学んだら1に戻る自分独自の方法でまとめるベン図やマインドマップにまとめる再発見・新しい知識の共有情報の組み合わせ討論プレゼンテーションイベントを開く/手紙を書く新しい仕組みを考える5 N I H O N B A S H I J O G A K K A N S C H O O L G U I D E 2 017